洗濯機のレンタルを試してみたい!
新たに引っ越した部屋には備え付けのミニ冷蔵庫はあるのですが、洗濯機は自分で用意しないとなりません。
洗濯機はほぼ必須な家電なのですが、大型家電は引越しの時にものすごく足かせになります。
新しく買うか迷いましたが、ちょうど良い機会なので、一度試してみたかった家電のレンタルをしてみることにしました。
そこで、今回は数ある家具家電レンタルの中で、『かして!どっとこむ』を利用した感想をお伝えします。
利用した率直な感想は、中古のレンタルでしたが、想像よりきれいな商品が届き満足しています!
かして!どっとこむでレンタルした概要
- 選んだ商品…全自動洗濯機(4.2kg 中古)
- レンタル期間…2年
- 合計金額…22,660円
- 注文してから使い始めるまで…約1週間
注文から使えるまでの流れはスムーズ
かして!どっとこむで洗濯機をレンタルして使うまでの流れはとても簡単でした。
レンタルまでの流れ
- 商品とレンタル期間を選ぶ
- 注文する
- 受け取る
- 使う
- 返却する(ここはまだ)
商品とレンタル期間を選ぶ
まずは自分がレンタルしたいものを選びます。
商品選択の画面までたどり着いたら、商品カテゴリーから希望の商品を選ぶという流れです。
僕は、全自動洗濯機(4.2kg)を選びました。

レンタル品は新品or中古から選ぶことができます。
新品の方が割高になっています。
僕は2年レンタルの中古にしました。

配送希望日を選び、注文する
商品とレンタル期間を選んだら注文に入ります。
郵便番号を入力すると、配送希望日選択の選択ができるようになるので、希望日を選択します。
僕の場合は、引越しオフシーズンだったので、希望に近い日程で選べました。

配送時間は9:00〜18:00までで、フリー便を選べば配送料は無料です。
配送時間の指定もできますが、追加料金がかかります。
僕はあまり余計なお金をかけたくなかったので、フリー便にしました。

- 9:00-18:00 フリー便 0円
- 9:00-13:00or12:00-18:00指定 3,300円
- 2時間枠指定 5,500円
- 1時間枠指定 11,000円
- ジャスト便指定 16,500円
あとは、注文内容に問題なければ、住所等を入力し注文決定の流れとなります。
僕はクレジット払いにしましたが、配送で来てくれた業者さんに現金払いもできるようです。

商品を受けとる
商品の受け取りです。
注文した人の住んでる環境(間取りや地域など)や、選んだ商品によって受け取り方が変わってくると思うので、僕の実例を述べます。
まず、フリー便にしたので、1日待つ覚悟でしたが、運良く午前中に届けてもらえました。
スタッフさん到着。エレベーターのない建物ですが、洗濯機を上の階(低層階)まで運んでいただき、設置まで行ってもらえました。感じよく丁寧に対応していただけました。
クレジットで支払いも終わっていたので、受け取り後はいつでも使える状態です。
設置・搬入は条件もあるようなので、不安な点は一度問い合わせてみた方がよいと思います。
かして!どっとこむのよかった点
かして!どっとこむを実際に利用して、良かった点は以下です。
- 支払いは使いたい期間だけ
- 会員登録の必要がない
- 中古だけどきれいな洗濯機だった
支払いは使いたい期間だけ
使いたい期間のレンタル料だけを支払うというシンプルな料金体系がよかったです。
毎月いくら払うというサブスクリプション型だと、月の固定費として気にしないとならないです。
引越しと同時に家電レンタルを頼むと、その分の初期費用は増えますが、払ったあとは支払いを気にしなくてよいです。
会員登録の必要がない
会員登録をする必要がなかったのがよかったです。
会員登録するくらいならレンタルしない人もいるかと思いますが、その必要がありません。
中古だけどきれいな洗濯機だった
中古をレンタルしましたが、きれいな洗濯機が届きました。
洗濯機は洗えれば僕はなんでもよかったので、中古を選択しました。
メインテナンス後の洗濯機が届くとはいえ、使用感のある商品が届くかと思いきや、予想よりきれいな洗濯機が届きました。
2023年の秋頃にレンタルを開始したのですが、届いたのは2022年式の新しくきれいな洗濯機でした。
目安として中古品は4〜5年前の年式ものを多く出荷しているようです。
クリーニングはもちろん、テスト・メンテナンスをしっかり行った上で出荷しております。その過程で、本来の機能基準を下回っている商品はご提供しておりません。年式は4〜5年前の物を多く出荷しております。また、大きな欠損は商品としては不適格としておりますが、外装上の多少の傷・凹みはございます。その点はご理解の上ご利用ください。
引用:かして!どっとこむ よくあるご質問より
尚、弊社では市場リサイクル品は使用しておりません。
かして!どっとこむが向かない人
かして!どっとこむというよりは、家具家電のレンタルが向かない場合あります。
- 2年以上の長期レンタルを考えている人
- 家具・家電に性能やおしゃれさを求める人
2年以上の長期レンタルを考えている人
2年以内の短期間向けという印象を持ちました。
理由は2年以上のレンタルだと割高に感じてしまうからです。
- 単身赴任
- 利用期間をあらかじめ予想できる
- 引っ越しは身軽にしたい
の方には向いているサービスですが、2年以上の長期間使う予定なら、買った方が安いと思います。
半年〜2年くらいの単身赴任なら、冷蔵庫や洗濯機のようにないと困る家電はレンタルの方がいいと思います。
一度買ってしまうと処分するのに家電リサイクル料や引き取り運搬費用など余計な手間やお金がかかります。
売るにしても大型の家電は手間がかかります。
短い期間なら借りた方があとは返すだけなので楽です。

余談ですが、単身向けの賃貸はどの物件にも冷蔵庫と洗濯機は最初から設置しててほしい…。
性能やおしゃれさを求める人
家具・家電に性能やおしゃれさを求めている人には不向きなサービスに感じました。
例えば、
- テレビは画質や音質がよくないと嫌だ
- 椅子は部屋に合うおしゃれなものがいい
という方には向かないと思います。
テレビには画質や音質を求めたり、椅子はおしゃれさや座り心地も大事というように、ゆずれない機能や性能、こだわりの条件がある場合は希望するものが見つかりづらいと思います。
逆に、テレビは最低限の機能さえあればなんでもよい、椅子は楽に座れたらどれでもいい、という人ならレンタルが向いてると思います。
僕は洗濯機に求める最低限の機能だけ確認して、あとは洗えればなんでもよかったのでレンタルで大満足でした。
僕にとって重要なのは大型の家電を所有しないことです。
サブスク家電の利用は今後増える?
僕は基本的に家電を持たないようにしているですが、
- 冷蔵庫
- 洗濯機
この2つだけは持ってないと不便なこと(時間とお金の無駄)が多いです。
しかし、この2つの家電の最大のデメリットは引越しのときに面倒すぎることです。
単身者が使う縦型の洗濯機や冷蔵庫は、正直どのメーカーのものを使ってもあまり大差ない家電だと個人的に思っています。
なので、レンタルでも十分に感じています。
仮に、人から譲ってもらったとしても、運んだり設置したりするのに手間のかかる家電です。
という意味でも、洗濯機を運んで設置してもらって、安くレンタルできたことはとても満足でした。