Magic Keyboard以外も試してみたい!
愛用していたMagic Keyboardが壊れてしまい、修理すると1万以上かかるという…。涙
Magic Keyboardを買いなおそうと思いましたが、それ以上にライトニングケーブルが嫌すぎたので、Apple以外でキーボードを探してみることに。
そこでヒットしたのがロジクールのキーボードMX KEYS MINI(マック用)でした。
Macユーザーの中でもロジクール製品の愛用者は多いようです。実際に使ってみてその理由がわかりました!

わざわざ外部キーボードを使っている理由

自宅で作業する時は外部キーボードを使っています。
わざわざ外部キーボードを使う理由は、モニターとの距離を取ることで目の疲れ対策にするためです。
ノートPCは腕の長さ分しかモニターとの距離を空けられないので、どうしても近距離での作業になりがちです。視力の低下にもつながるので、モニターはなるべく遠ざけて作業してます。
目線をあげるためにパソコンスタンドも併用しているので、外部キーボードは必要に感じています。
ちなみにノートパソコンスタンドはモフトのスタンドを使用してます。

MX KEYS MINI(Mac用)を選んだ理由3つ
選んだ理由
- USB-Cケーブル対応だったこと
- シンプルなすっきりデザイン
- キー配列がほぼ同じだった
第一条件、USB-Cであること

今回のキーボードを選ぶ上で1番優先したことはUSB-Cであることでした。
理由は充電ケーブルをUSB-Cで統一したかったからです。
iPhoneなどでライトニングケーブルをまだ使わざるを得ない状況ですが、Magic Keyboardを買い直してしまうと、ライトニングケーブルを手放すのがさらに数年先になります。
なので、USB-Cで充電できることは譲れない条件でした。
シンプルなすっきりデザイン

シンプルなスッキリデザインであることも選んだ理由です。
すっきりしているのはUS配列だからという理由もあります。
机や壁の色に合わせてペイルグレーを選びました。
キー配列がMagic Keyboardとほぼ同じ

Magic Keyboardとキー配列がほぼ一緒であることも選んだ理由のひとつです。
MacBook Airのキーボードともほぼ同じキー配列です。
キーボード配列が変わらないので、どちらのキーボードから乗り換えても違和感なく使えます。

MX KEYS MINI for Macの良かったこと5つ
- Bluetooth接続が速い
- 端末の切り替えも楽
- 気持ちの良い打鍵感
- バックライトが地味に助かる
- 最長5ヶ月持つバッテリー
Bluetoothの接続は問題なし
一度設定すればBluetoothの接続はすぐに行われます。
アップル純正以外のキーボードを使う上で一番心配だったのがBluetoothの接続でした。
Magic Keyboardを使ったことがある方なら分かると思いますが、同じくらい速攻で繋がっています。
例えば、外出して一度接続が途切れてもキー操作を始めればすぐタイピングできます。ストレスなしです。
端末の切り替えキーが楽

割り当てたキーを押すだけで簡単に素速く端末の切り替えができます。
切り替えできる端末は3台までですが、僕にとっては十分過ぎます。
Magic Keyboardのデメリットは、他の端末で使いたい時に一度接続を切り別の端末と接続し直す手間があることでした。
僕は端末切り替え自体をほとんど行いませんが、試しにiPhoneとMacBook Airで切り替えを試してみました。
割り当てたキーを押せばタイムラグがほぼなく繋がります。かなりスムーズに切り替えが行えます。
好みの打鍵感

打鍵感は浅めで、力が要らず押しやすいです。
Magic Keyboardのペチペチとした打鍵感とは違いますが、個人的には好みの打鍵感です。
強くタイピングしたい人には向かないと思いました。
MX KEYS MINIはサクサクとした押しごたえがあり、万人に打ちやすく設計されていると感じました。
Magic Keyboardと比べて、キーボードに角度と厚みがあるので長時間の使用してても疲れづらく感じてます。

キーボードの打鍵感を伝えるのって難しいですね。




バックライトは地味に助かる


地味に助かっているのがバックライト機能です。
夜は部屋を暗くしているのでバックライトがあると便利です。手を近づけると自動で光出します。
明るさの調整はキーボード側で行え、バックライトを完全に消すこともできます。
バッテリー持ち時間も十分


バッテリーの持ちも十分過ぎて不満なしです。
公式ではフル充電で10日間、バックライト未使用なら5ヶ月ということですが、本当にたまにしか充電しないです。
MX KEYS mini for Macの残念な点は2つ
- Touch IDがない
- 重くて持ち運びには不向き
個人的に唯一の残念な点は、『Touch ID』が搭載されてないことだけ。
逆に、Touch IDが付いてたら純正キーボードをわざわざ選ぶ理由がないくらい、ロジクールのキーボードに不満点はないです。
Touch IDキーがない


指紋認証キーが付いてないので、指紋認証が必要なときはよいしょと手を伸ばして、MacBook側のキーボードで解除してます。
指紋認証キーはなくても、一度Mac側のパスコードを打ち込めばパスワードが使えるようになるので、大きく困ることはないです。
しかし、指でタッチするだけの方が手間がなくていいですね。
持ち運ぶにはちょっと重い


こちらも大きな不満点ではないですが、持ち運びをするにはすこし重たいです。
- ロジクール MX KEYS mini 506.4g
- アップル Magic Keyboard 239g
その差267.4gで、Magic Keyboard2台よりも重いです。
もともと自宅専用で使う予定で購入しましたが、キーボードだけで500gは重たいので、持ち運んで使うのには向かないと思います。
見方を変えれば、ずっしりとした重さがあるので机の上でぐらつかず、安定したタイピングができます。
純正がいいというこだわりなければかなりおすすめ
2000円ほどMX KEYS MINIの方が高いですが、純正のMagic Keyboardと変わらぬ使い心地です。
Touch IDが使えないというデメリットを受け入れれば、
Magic Keyboardとの大きな違い
- USB-Cで充電できる
- 端末の切り替えが楽(3台まで)
- バックライト機能あり
など、MX KEYS MINIならできることがあります。
純正であることや軽さ・薄さにこだわりがなければ、ロジクールのMX KEYS MINIはおすすめのキーボードです。

