狭い部屋ほどじつはベッドの方がよいと気がついた話

当ページのリンクには広告が含まれています。
エムール ベッド 狭い部屋

4畳半の小さな部屋なのになぜわざわざベッドにしたの?

4畳半の小さなワンルームに住んでいますが、布団生活からベッドに思い切って変えました。

理由は、収納のない狭い部屋はベッドの方が部屋全体がすっきりするからです。

「場所をとるベッドより、布団の方が部屋がすっきりするんじゃない?」と考える方も多いと思います。

僕も同じ考えでしたが、実際にベッドに変えたら布団のときよりも部屋がすっきりして、なおかつ部屋の居心地もよくなりました。

僕の部屋の間取り

  • 収納なし4畳半ワンルーム
  • 部屋の中にミニキッチンと洗濯機置きがある
  • 布団が干せない

というのを念頭にお読みください。

目次

部屋が狭いから布団で寝ていた

収納場所がなく常に床にある

今まで部屋が狭いからという理由で布団で寝ていました。

布団で寝てた理由は他にもあります。

  • 床を少しでも広く使いたい
  • 布団なら引越しの荷物にならない
  • ベッドに比べ処分もしやすい

というのがあります。

布団なら畳めばコンパクトになり、部屋の場所をあまり取らないです。

布団なら自分で運ぶことができ、いざとなれば処分しやすので、引越しの負担が少ないです。

ミニマリストの僕にとって布団生活はメリットが多いのですが、今の狭い部屋は布団で寝ることとの相性がよくないと感じるようになりました。

布団からベッドに変えようと思った理由

布団生活に不満はなかったのですが、布団からベッドに変えようと思ったのには理由があります。

  1. 布団が常に出しっ放しなのが気になる
  2. 狭い部屋で床に寝ると圧迫感を感じる
  3. 布団が干せないのでダニに悩まされるようになった

というのが理由です。

布団の出しっ放しが気になる

今の僕の部屋にはクローゼットのような収納がないので、布団は出しっ放しになります。

狭くてもクローゼットがある部屋だった頃は、布団をロール巻きにして立ててクローゼットに隠していました。

もう少し広い部屋なら布団が出しっ放しでも気にならないと思いますが、狭い部屋だと常に布団が視界に入り気になります。

僕のミニマリスト史上、一番シビアな環境です。笑

そこで、「同じ出しっ放しならベッドの方が良いのでは?」と考えました。

部屋が狭いと圧迫感がある

最初に述べましたが、僕の部屋はワンルームで、部屋の中にキッチンと洗濯機があります。笑

なおかつ狭いなので、床で寝るとキッチンや洗濯機にそばで寝ることになります。とても圧迫感があります。笑

そこで、寝ている位置が上がれば、キッチンや洗濯機のそばでも圧迫感を感じづらいと考えました。

布団が干せなくてダニに悩まされる

部屋の狭さは関係ないのですが、ダニに悩まされるようになりました。

理由はベランダがなく、気軽に布団を干せないの原因だと思います。

いつでも布団を干すことができた環境と違い、いまの布団の手入れはコロコロをするだけです。

ダニ対策として、布団用の除湿シートやすのこを布団の下に敷くことを考えました。

「布団の下に毎回すのこを敷くくらいなら、初めからすのこベッドでいいんじゃないか?」

とベッドの導入を検討し始めました。

通気性を重視してすのこベッドに

というわけで長々と説明しましたが、すのこベッドを導入しました。

しばらくは、すのこベッドに布団を敷いて寝るスタイルにすることにしました。

引っ越しの大きな荷物となる大型マットレスを使いたくなかったので、僕にはすのこベッドがぴったりです。

また、自分で分解・組み立てができるベッドなので、引っ越しの荷物になりづらいです。

部屋がすっきり!狭くて収納のない部屋こそベッド

ベッドにしたことで、床に布団の置きっ放しがなくなり、部屋の見栄えが良くなりました。

ベッドは布団に比べたら存在感がありますが、同じ出しっ放しならベッドの方が部屋がすっきりします。

他にも、ベッドにしてよかったことが2つあります。

  1. 狭い部屋の圧迫感が和らいだ
  2. ベッド下にスペースができる

狭い部屋の圧迫感が和らいだ

ベッドにしたことで、キッチンや洗濯機のそばで寝ることの圧迫感を和らげることができました。

寝ている時の目線を上げることができたのが大きな理由だと思います。

慣れてくるとはいえ、布団で寝ていた頃は寝ている足元にキッチンや洗濯機があり、最初は落ち着きませんでした。

しかし、ベッドにして目線が底上げされたことで、他の家具から受ける圧迫感が薄れました。

布団からベッドにして正解でした。

ベッド下にスペースができる

ベッドの下にスペースが生まれました。

布団だと同じ場所を取りながら、寝るだけのスペースになってしまいますが、ベッドなら寝る場所と収納を兼ねることができます。

スペースを兼用できるという点で、ベッドはじつはミニマリスト向きかもしれません。

僕はすっきり感を損ねたくないので、ベッド下には何も置かないようにしています。

狭い部屋でもすっきり暮らすには

狭くて収納のない部屋でもすっきり暮らすためには、可能な限りものを減らすというのが大前提にあります。

この収納のない狭い部屋を選んだことに最初はめちゃくちゃ後悔しました。笑

しかし、そのおかげで収納のない狭い部屋でもすっきり暮らす方法が少しづつ分かってきました。

狭い部屋ですっきり暮らす方法の一つとして、狭い部屋こそベッドの方が過ごしやすいと思います。

狭い部屋でもすっきり暮らせるノウハウを身につければ、どこでも快適に暮らせるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン1台で、自由にいつでもどこでも働けることを目指し奮闘中!

目次