2024年通信費は格安SIMと光回線で月額5,536円

当ページのリンクには広告が含まれています。

ミニマリストの月額の通信費ってどのくらい?

2024年の今現在の僕の通信環境と毎月の通信費は、

  • スマホ回線 mineo 月1,686円(通話料別)
  • 家の回線 エキサイトMEC光 月3,850円(無制限)

税込で合計5,536円となっています。(実際は光回線が1年間の割引があり今は5,041円です。)

僕のネットの使い道は主に3つで、

  • YouTubeやアマプラなどの動画視聴
  • インスタ、エックスなどのSNS、メール閲覧
  • ブログの執筆とその為の調べ物

となっています。

5,536円は最安な組み合わせではないと思いますが、ストレスのない通信環境なので満足してます。

しかし、毎月の固定費として通信費はなるべく抑えたく、まだ改善の余地ありとして今現在の通信費を簡単に記したいと思います。

目次

最初に自分にとって必要な通信環境を知っておく

僕は毎月の固定費となる通信費はできるだけ抑えたいと考えてます。

しかし、「通信費はとにかく安ければよい」「通信がとにかく速ければよい!」という風には考えいないです。

まず、自分にとって必要なネット環境を書き出し、把握する必要があると思ってます。

理由は、速いけどオーバースペックで無駄に高い通信費を払っていたり、逆に通信費を抑えすぎて自分のしたいことがスムーズにできないという状況を防ぐためです。

僕にとって必要なネット環境は、

外出時(主にスマホ)

  • グーグルマップや乗換案内で調べる
  • ちょっとした検索
  • メール、SNSの閲覧
  • 音楽を聴く
  • たまに動画も見る
  • スマホでブログを書く
  • PCとテザリングもする

家の中(光回線)

  • ギガ数や遅延を気にせず動画を見る
  • メール、SNSの閲覧
  • ブログを書く
  • 調べ物をする

くらいが主な使い道です。

まとめると、僕のネットの使い道は、

  • 外では多少おそい通信速度でもデータ容量を気にせずに使えること
  • 家の中では動画をストレスなく見れるスピードとデータ容量であること

以上が、必要なネット環境になります。

自分が使いたいネット環境をはっきりさせた上で、格安SIMのmineoと光回線のエキサイトMEC光という組み合わせが自分にとっての最適解でした。

データ量は無制限である必要はないかもしれません。毎月消費するギガ数や使い道がはっきりしていれば自分にとって最適な通信プランが見つかると思います。

格安SIMはmineoで月1,686円

格安SIMはずっとmineoで何度かプラン変更をしていますが、現在は以下のプランで契約をしてます。

  • マイピタ1GB…1,298円
  • パケット放題Plus…385円
  • mineoでんわ…専用アプリで通話毎に30秒10円

通話料を除く毎月の基本料金は1,686円です。(※税込価格、ユニバーサルサービス料2円、電話リレーサービス料1円含む)

通話料を含めても、毎月の使用料は2,000円以内で収まっています。

僕の使い道なら上記の組み合わせで、日常の使用において困ったことはほぼありません。

かつては長年auを契約していて、今でこそ格安プランが出てますが、当時のキャリアの通信料はどう考えても高いと感じたので、5年前にmineoへと変えました。

マイピタ1GBで基本使用料を下げている

mineoにはマイピタという使いたいデータ容量から選べるコースがあります。僕は音声通話+データ通信の1GBを選び基本の使用料を抑えています。

mineoは料金体系がシンプルで分かりやすいです。

パケット放題Plusでネット使い放題にしている

ミニマリスト 通信費

毎月1GBだけのプランだとすぐに使い切ってしまうので、オプションでパケット放題Plusも契約してます。

マイピタとパケット放題Plusの組み合わせなら、1.5Mbpsと速度は落ちますが、使い放題で通信ができます。(※3日間で10GBの制限あり)

1.5Mbpsの速度が出ていれば、

  • ウェブ閲覧
  • メール、メッセージ
  • SNS
  • YouTube、アマプラのスマホでの視聴

などの日常使いでほぼ問題なく使えています

パソコンにテザリングした状態で、ブログを書いたり、写真をアップロードするくらいの使い方なら問題なくできます。

テザリング状態だと、動画視聴はプラットフォームによってもたつき具合が変わりますが、なんとか見れています。

パケット放題Plusのユーザーの声

通話代は掛かっても毎月100円くらい

僕の場合、電話をする機会は病院の予約や何かの問い合わせ以外でほとんどありません。

今月は通話代が掛かっちゃったなという時でも毎月100円未満です。

友人や家族との連絡や通話はLINEで済んでしまうので、通話料が高くなって困った経験はいまのところないです。

mineoが気になる方は>>mineoは多くの方に選ばれて顧客総合満足度第1位

光回線はエキサイトMEC光で月3,850円

今の部屋に引っ越したタイミングで『エキサイトMEC光』の光回線を使っていて、毎月の金額は税込3,850円です。

エキサイトMEC光を選んだ理由は、

  • 料金体系がシンプル
  • 月額料金が安い(13ヶ月目から税込3,850円)
  • 初期費用がキャンペーンで0円だった
  • 期間縛り、解約違約金がない
  • 無制限で使える

からです。

まず一番よかったのは、料金体系が分かりやすかったのと、月額料金が安かったことです。

月額で税込3,850円は決して最安値ではないですが、無制限でデータ量を気にせず動画も見られるし、金銭的にも負担にならずにいます

さらに決め手になったのが、縛り期間と解約違約金がないのが決め手になりました。

エキサイトMEC光が気になる方>>【エキサイトMEC光】次世代のネットワーク(IPv6 IPoE)

光回線を選んだ理由

ミニマリストらしく、ネット環境はスマホのテザリングだけで済ませたかったのですが、無理でした。

わざわざ家用の回線を契約しなくても、「mineoのパケット放題Plusだけで家の通信も乗り切れるのでは?」と試したのですが、休日に動画ばかり見ていたら3日間で10GBの制限を乗り切ることができませんでした。

一度速度制限がかかるとLINEすらまともにできず、追加でパケットを買うような事態になるので、モバイルWi-Fiもしくは光回線を検討しました。

モバイルWi-Fiはコード類が少なくすっきりするので、色々な通信業者を検討したのですが、全体的に割高なので光回線にしました。

ミニマリストにとって光回線のデメリット

ミニマリストにとって光回線の唯一デメリットに感じていることはごちゃつくことです。

  • 端末が2台必要になる
  • コード類が多い

以上が最大のデメリットだと思っています。

通信を行うのにルーターと光回線端末の合わせて2台必要で、なおかつコード類も複数あるので、配線周りが確実にごちゃつきます。

そして、光回線を行うのに端末が2台必要ということは、

  • 2台を繋げるLANケーブル必要
  • 電源アダプタも2台になる
  • さらに端末と壁のコネクタを繋げる必要あり

必要も出てきます。

頑張ってすっきりさせたけど狭い部屋だと目立つ。笑

部屋をすっきり見せるためには、ルーター類を隠すしかないです。しかし、隠すと埃の温床になるので、ケーブルをまとめるくらいに留めておきました。

端末周辺を絶対にスッキリできないのが光回線の最大のデメリットです。

ちなみにONU端末とWi-Fiルーターを一緒にしたホームゲートウェイと呼ばれる端末を使えばもう少し回線周りをすっきりできるかもしれません。

通信費は定期的に見直す

以上、簡単にですが2024年にかかっている通信費についてでした。

いまの通信環境はmineoとエキサイトMEC光の組み合わせで、値段も通信環境も大きな不満はないです。

しかし、今後も通信環境と費用は定期的に見直す必要はあると思っています。

理由は通信業界は競争が激しく、いまは最適解でも今後変わる可能性が高いからです。

ネット回線の契約はとにかくややこしいことが多いですが、費用を抑えたければネットにまつわる最低限の知識とお金に関する勉強は日々必要だと思っています。

難しく感じてしまうネット回線の仕組みを理解すれば、無駄にお金をかけずに快適なネット環境が手に入れられるからです。

アフィリエイトリンクです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン1台で、自由にいつでもどこでも働けることを目指し奮闘中!

目次